忙しい日々のなかで、つい自分の栄養管理が後回しになってしまうこと、ありますよね。
今回は、そんなときにも役立つ「コンビニで買えるマグネシウム豊富な食品」を10品ご紹介します。
手軽に購入できて、調理の手間も少ないアイテムばかりです。
マグネシウム不足が気になる方や、健康を意識した食生活を始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
マグネシウムが豊富に含まれる食材一覧

まずは、マグネシウムが多く含まれている食材をランキング形式でご紹介します。
【マグネシウムが豊富な食材ランキング】
食品名 | マグネシウム含有量 | 分類 |
あわ | 270mg | 穀類 |
全粒粉 | 140mg | 穀類 |
玄米 | 110mg | 穀類 |
あずき 乾燥 | 120mg | 豆類 |
えんどう豆 乾燥 | 360mg | 豆類 |
黄色大豆 乾燥 | 220mg | 豆類 |
きなこ | 260mg | 豆類 |
木綿豆腐 | 130mg | 豆類 |
あおのり 素干し | 1400mg | 海藻類 |
あおさ 素干し | 3200mg | 海藻類 |
いわのり 素干し | 340mg | 海藻類 |
昆布 素干し | 490mg | 海藻類 |
ひじき 乾燥 | 640mg ゆで37mg | 海藻類 |
えだまめ ゆで | 72mg | 野菜 |
意外かもしれませんが、普段からよく見かける食材の中にもマグネシウムを豊富に含むものはたくさんあります。
中にはコンビニで手軽に購入できる食品もあるんです。
次の項目では、コンビニで購入できるマグネシウムが豊富なおすすめ食材をピックアップしてご紹介します。
また、下記の記事ではマグネシウム含有量が多い食材について、食べ方や注意点も詳しく紹介しています。
コンビニで気軽にマグネシウム豊富な食材を購入したい方は、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

マグネシウムが多いコンビニで買える食材10選

ここからは、コンビニで手軽に買えるマグネシウムが豊富な食材をご紹介していきます。
忙しい日でもサッと買えて、すぐに食べられるものを中心にピックアップしました。
マグネシウム不足を感じている人や、毎日の食生活にちょっとプラスしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
マグネシウムが多いコンビニで買える食材①ミックスナッツ

アーモンドやカシューナッツなどのミックスナッツは調理の手間がなく、袋を開けるだけでそのまま食べられるので、忙しいときや小腹が空いたときのおやつにもぴったりです。
ただし、塩や砂糖でコーティングされたものは摂りすぎに注意が必要です。
マグネシウムを効率よく補いたいなら、“素焼き”や“無塩”タイプを選ぶのがおすすめです。
マグネシウムが多いコンビニで買える食材②ヨーグルト

コンビニで手軽に手に入るヨーグルトは、マグネシウムを含む食品のひとつ。
小分けのパックで種類も多く、朝ごはんやおやつとしても取り入れやすいのが魅力です。
ただし、加糖タイプやフルーツソース入りなど糖質が多いものは避けるのがベター。
甘さ控えめで、なるべくシンプルな原材料のヨーグルトを選ぶようにすると、マグネシウムの吸収を妨げずに取り入れやすくなりますよ。
マグネシウムが多いコンビニで買える食材③バナナ

手軽に栄養を補えるフルーツとして人気のバナナ。
実は、マグネシウムも含まれていて、コンビニで気軽に1本から買えるのが魅力です。
忙しい朝やおやつ代わりにサッと食べられるので、一人暮らしの方や外出先でもマグネシウム補給がしやすいのがポイント。
食物繊維やカリウムも一緒に摂れるので、健康や美容を気にする方にもぴったりです。
マグネシウでが多いコンビニで買える食材④きなこ

きなこにも多くのマグネシウムが含まれています。
ヨーグルトにかけて食べたり、スムージーやホットミルクなどに入れたりするのも◎。
なかなか単体で食べるのは難しいですが、活用方法が豊富なため、いつも食べてる食材に飽きたときに取り入れるのもいいですね。
製品によって甘味が含まれているものもあるため、無糖のものを選ぶようにしましょう。
マグネシウムが多いコンビニで買える食材⑤木綿豆腐

木綿豆腐は、植物性たんぱく質を豊富に含みながら、マグネシウムも摂れる優秀な食材。
特に100gあたり130mgのマグネシウムが含まれているため、不足しがちなミネラルを効率よく補うことができます。
冷奴や簡単なスープの具材としてそのまま使えるのも魅力です。
そのままでは物足りない場合は、キムチやごま油、ネギなどをトッピングしてもOK。
低カロリーなのに満足感があり、夜食やダイエット中の夕食にもぴったりです。
マグネシウムが多いコンビニで買える食材⑥のり

こちらもそのまま食べるというよりは、ごはんのお供として食べる機会が多いと思います。
できれば添加物が多いあじのりではなく、味付けされていないプレーンタイプののりを選ぶのがおすすめです。
木綿豆腐や納豆など、マグネシウムが豊富な他の食材と合わせて取り入れるのもいいですね。
マグネシウムが多いコンビニで買える食材⑦玄米おにぎり

健康志向の高まりから、最近はコンビニでも玄米を使ったおにぎりを見かけるようになりました。
実はこの玄米、マグネシウムを多く含む代表的な食材のひとつです。
昔の日本人は主食として玄米を食べていたため、マグネシウム不足が今より少なかったとも言われています。
白米に比べて独特の風味や食感がありますが、抵抗がなければ白米よりも玄米を意識的に選ぶようにするのが◎。
マグネシウムが多いコンビニで買える食材⑧全粒パン

小麦粉が精製される前の全粒粉にもマグネシウムが豊富です。
多くのコンビニでも2~3種類取り揃えているところが多いのがうれしいポイント。
パンを買う時には、全粒パンをチェックしてみましょう。
マグネシウムが多いコンビニで買える食材⑨ひじきの煮物

ひじきの煮物もコンビニでは一食分ずつ小分けになっているので、一人暮らしの人にも忙しい時のお弁当やお昼にも手軽で便利ですよね。
ひじきにはマグネシウムの他にもさまざまな栄養素が含まれているので、栄養バランスを整えたいときにも取り入れてみてください。
マグネシウムが多いコンビニで買える食材⑩枝豆

コンビニでは枝豆もゆでた状態で販売されているため、そのまま、もしくは解凍してすぐに食べられます。
サラダの中に含まれていることもありますし、おつまみやおやつにもなる万能食材のひとつですね。
マグネシウムを多く含む食材をコンビニで買う時の注意点

コンビニでも手軽にマグネシウムが摂れる食品が増えてきましたが、実はいくつか注意点があります。
忙しいからこそ欠乏しやすいマグネシウム。
食事や買い物の知識が間違っていると、逆効果になってしまうこともあるため、注意点も把握しておくようにしましょう。
マグネシウム食品をコンビニで買うときの注意点①添加物や調味料

コンビニで売られている加工食品の多くには、添加物や保存料、調味料が使われていることが少なくありません。
実はこれらの成分は、体に取り込まれたあと、代謝・分解・排出の過程でマグネシウムを多く消費してしまうと言われています。
せっかくマグネシウムを豊富に含む食材を選んでも、食品添加物の影響でかえってマグネシウム不足を招いてしまうことも・・・。
最近ではコンビニでも無添加やオーガニックをうたう商品も販売されています。
原材料表示をチェックして、なるべくシンプルな原材料の商品を選ぶようにすることも、マグネシウムを欠乏させないひとつのコツと言えます。
マグネシウム食品をコンビニで買うときの注意点②加熱料理

多くのビタミンやミネラルなどの補酵素は、加熱によってその性質が変化したり、効果が減少したりします。
マグネシウムも加熱によって影響を受ける成分のひとつです。
マグネシウムを多く含む食材ランキングをご紹介しましたが、その多くは“乾燥”している状態、もしくは“生”のものとなっているのがわかります。
もちろん加熱処理してもマグネシウムが完全になくなるというわけではありませんが、ランキングの表に記載されている通りの含有量を取り入れることはできないということを把握しておきましょう。
マグネシウム食品をコンビニで買うときの注意点③栄養バランス

現代人はマグネシウムが不足しがちと言われていますが、マグネシウムだけに着目してしまうとその他の栄養バランスを崩してしまう場合があります。
例えばナッツ類には豊富なマグネシウムが含まれており、マグネシウムは便秘の改善などにも効果があるとされています。
しかしそれと同時に、ナッツには消化されない食物繊維も多く便秘になりやすいという性質もあります。
また、フレッシュな葉物の野菜にはマグネシウムの含有率はそれほどではありませんが、ファイトケミカルなどのグリーン野菜ならではの抗酸化作用成分が含まれています。
そのため、マグネシウムが豊富な食材を取り入れつつも、食事では栄養バランスを優先することが大切なのです。
マグネシウムの補給方法

マグネシウムが欠乏すると、身体的には足のこむら返りや、コリや痛みなどが発生しやすく、精神的にはイライラや不安定、不眠などが現れる傾向があります。
これらは現代人に多い悩みですが、その理由はマグネシウムの欠乏も大きな関わりがあると考えられているのです。
現代人は玄米や全粒粉ではなく、精製された白米や小麦粉を摂取するようになり、砂糖や脂質などを日常的に大量に摂り入れています。
また、充分な休息をとらずにいつもブルーライトにさらされた生活をしています。
これがマグネシウム不足を引き起こす大きな要因となっているのです。

もちろんマグネシウムは食事で充分に補えればベスト◎。
しかし、現代では原材料の野菜や果物、水でさえ、残留農薬に侵されている可能性があり、食事で満足な量のマグネシウムを摂取しつつ、その他栄養バランスも考えるのはなかなか難しいのです・・・。
だからこそ、マグネシウムをサプリメント等で補いつつ、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。

マグネシウムは吸収率が低い栄養素としても知られていて、サプリメントで多少摂取しただけではほとんどが排出されて細胞まで届きません。
それどころか、代謝の際に肝臓に負担をかける結果に。
吸収率が高い構造で作られているサプリメントや補給方法を知っておくのが大切です。
肌に塗る経費吸収タイプのマグネシウムと、サプリメントと同様に経口摂取タイプのマグネシウムを活用して、日頃の元気をサポートしましょう。
細胞膜と同じ性質を持つリポソームに包まれたマグネシウムなら、肝臓負担を気にせずに、高い吸収率を期待することができます。
▼こちらをクリック

また、経皮吸収なら部分的なお悩みや睡眠前のリラックスタイムなど、楽しみながら気軽に摂り入れることができます。
▼こちらをクリック

まとめ|コンビニでもマグネシウム補給はできる!
今回は、コンビニで手軽に購入できるマグネシウム豊富な食材をご紹介しました。
ナッツやバナナ、豆腐や海藻類など、意外と身近なものにもマグネシウムは含まれています。
毎日の買い物のついでに少し意識して選ぶだけでも、不足しがちな栄養素をしっかり補うことができます。
もちろん、完璧を目指す必要はありません。
普段の食事にマグネシウムを意識的に取り入れつつ、足りない分は自分に合った方法で無理なく補うのがポイントです。
食事や生活スタイルに合わせて、できるところからマグネシウム補給を始めてみてくださいね。